Welcome to
Rumiko Shimanaka's
WEBSITE, OKINAWA, JAPAN
November 2003



平成15年11月3日更新




・・・・ 2004年5月22・23日に仙台市で「第34回産業カウンセリング全国研究大会が開催されます。・・・・・




産業カウンセラーの派遣
勤労青少年「ハートナビゲーション」担当
「メンタルヘルスフォーラム」の開催
各種公開セミナーの開催
「フレッシュマン・セミナー」の開催
各種資格試験の県内での実施
沖縄部会の運営・役員について/a>
(社)日本産業カウンセラー協会は全国各地で活躍していますが、協会の組織は、現在、東京に所在する「本部」のもとに、支部、そして部会という組織構成になっています。支部は関東、中部、関西、西九州の各支部、そして部会は東北、四国など、沖縄は1県ですが部会となっています。以下沖縄部会の今日までの主な活動をご紹介します。



産業カウンセラ−の派遣


jieitai
国が昨年、事業場における労働者の心の健康づくりのための指針を発表したこともあって、国家機関、行政機関などでは機関や組織内で働いている人々に対して、カウンセリングを実施し始めたので、「産業カウンセラ−」の派遣の依頼が多くなっています。沖縄部会では陸上自衛隊那覇駐屯基地、沖縄税関などに定期的に産業カウンセラ−を派遣するなど協力しています。 。




勤労青少年ハートナビゲーション活動


沖縄部会では平成12年から産業カウンセラ−を派遣し、那覇市にある「勤労青少年ホーム」において”働く青少年の悩み相談”を引き受けています。この事業は(社)日本産業カウンセラー協会が厚生労働省からの委託を受けて那覇、札幌、山形、仙台、前橋、川口、大津など全国16か所の勤労青少年ホームへのカウンセラー派遣を行っている事業の1環で、ここでの相談はすべて無料ですが、ハートナビゲーションはすべて予約制となっています。 。
mensetsu



メンタルヘルス・フォーラムの開催




沖縄部会では、県民の心のケアーの目的で毎年この「メンタルヘルス・フォーラム」を開催しています。変化の猛烈に激しい社会で、ストレスに襲われ、ストレスを抱え込む人々が増大している現代社会で各自がメンタルヘルスを各自で管理できるように示唆することが目的です。講師や時期的なものにもよりますが、毎年約400名近くの方々が参加しています。 注意が必要です。




各種公開セミナーの開催


   
沖縄部会で”フレッシュマン・セミナー”を始め、管理職セミナーなど時々のニーズに従い各種の一般セミナーを開催しています。特に、フレッシュマンセミナーは「新社会人が実社会に入って約半年後に仕事上の悩みや人間関係問題によって落ち込んだり働く意欲を失う傾向にあるので、こうした時期に一般企業向けにこうしたセミナーを開催しています。
class



カウンセリング・マインド向上セミナー(管理者向け)



         サバイバル経営時代に、「如何に職場を活性化し、より経営を安定確実なものにしていくか」は総ての企業経営者そして管理・監督者にとっての永遠の課題です。部下の意欲・能力を活かし、組織を伸ばす管理スタイルを仮に「カウンセリングマインド的コミュニケーションスタイル」とするならば、これこそ管理監督者にとって必須な知識技法です。そして、これは管理監督者自身にとっても自身のメンタルメンタルヘルス・ケアーに役立ちます。毎年1回の開催となっており、約40名の参加があります。


産業カウンセラ−養成講座の開催や就職相談活動など

養成講座
 ストレスの時代、産業社会はメンタルヘルス・ケアを重視しており、有能でかつ産業を把握した「産業カウンセラー」を求めています。  当協会では1992年に労働省から技能審査として「産業カウンセラー試験」が認定されていますが、この試験の受験資格を認定する「初級産業カウンセラー養成講座」を開催しています。「養成講座」は受験指導ではありません。産業カウンセラーとしての能力を身につけるためのカウンセリングの実技指導に重点をおいています。この講座では人間の尊厳を大切にし、豊かな人間理解を学びます。全国31か所で実施しどこでも同じテキストを用いて、同一の方針と基準で行われます。 受講料は、全国一律18万円(消費税別)で、授業時間は160時間(約7か月)で土曜日か日曜日に開講しています。もちろん沖縄も例外ではありません。 この講座は厚生労働省の「教育訓練給付金」指定講座になっています。  支給額は、受講を終了した場合に、受講料の8割に相当する額が支給されます。




沖縄部会の運営・役員など

現在沖縄部会には約135名の会員が登録されています。会員とは(社)日本産業カウンセラー協会の会員です。本年も約30名の受講者が4月から始まった養成講座を修了しており、すでに資格試験(ペーパー)を終えて、12月24日の実技試験を待っている状態です。当協会の会員には産業カウンセラ−資格を持っていなくても、当協会の設立の理念、方針や事業に賛同する方であれば良いのですが、実際には公的資格「産業カウンセラ−」の資格保持者が大半を占めています。沖縄部会の役員は、部会長に島仲 ルミ子氏、副部会長 加藤種一氏、幹事に安里順一氏、青山喜佐子氏、大田三恵子氏、洌鎌則子氏、平田美樹氏、仲嶺勝枝氏の8名、会計監事に安里盛善氏と知念清子氏が選任されています。
welcome


沖縄部会の役員名簿はこちらです! 



TOP Pageへ ・ごあいさつ ・私のプロフィール ・私のお客さま ・公開セミナー(例) ・AIA セミナー ・フレッシュマン・セミナー
・講演のご依頼 ・「ALVIO」 ・「CDGかわら版」 ・「お勧めリンク先」 ・日本産業カウンセラー協会 ・沖縄部会役員名簿 ・ 訪問記念記帳
・第31回「全国研究大会」 ・ 第30回「全国研究大会」 ・ 沖縄部会・東京へ ・第29回「全国研究大会」 ・メンタル・ヘルス・フォーラム



平成15年11月3日更新

rumi@southernx.ne.jp
OFFICE: 20 Samashita Ginowan Okinawa Japan 901-2216
ALVIO: メゾンキャッスル 3-33-12 Maehara Ginowan Okinawa Japan 901-2215